What Interlocking Type? 電源連動型再エネメニューとは?
一般的な市場連動型メニューと比べると
急激な価格変動が小さい料金設定になっております。
電力卸売市場の指標のみでなく、
燃料価格など複数の電源調達要素を基に変動価格を決定いたします。
※このメニューは、供給する電源を特定せず、原則として、再生可能エネルギー指定のトラッキング付非化石証書を使用して実質再生可能エネルギー電気100%として電力を提供します。
なお、詳しい電源構成についてはエナリス・パワー・マーケティングのホームページをご参照ください。https://eneres-pm.co.jp/configuration/
月毎のkWh単価イメージ
一般的な市場連動型メニュー

電源連動型再エネメニュー

※急激な価格高騰などの変動については一般的な市場連動型メニューと比べると「比較的」小さいものとなりますが、
全体的に電源調達要素の価格が高騰する場合などには、大きく変動する可能性もあります。

お問い合わせ・電気料金試算のご依頼は
以下よりお気軽にご連絡ください。
Difference 従来の料金体系との違い
料金
燃料費調整額に該当する項目が、燃料費等調整額に変更となります。
※電力調達割合に基づく独自の変動料金項目に変わります。
基本料金および電力量料金単価
- エリア毎 電圧毎に設定されます。
- 毎年1月末に翌年度の固定料金単価を発表いたします。その後4月に固定単価を改定し、4月~翌3月まで同じ単価で提供させていただきます。
- 電力量料金単価について、季節や曜日、昼夜問わず同じ単価でご利用できます。
燃料費等調整単価
- 電源費用の変動分に対応する料金です。
- 毎月月初10営業日までに、エナリス・パワー・マーケティングのホームページ及びお客さまサイトにて、翌月の燃料費等調整単価と各パラメータ値を公表いたします。
電源構成および非化石証書
電源構成:再エネ等の電源指定できません。
環境価値:非FIT再エネ非化石証書もしくはFITトラッキング付非化石証書を100%使用した実質再エネメニューです。
※このメニューは、供給する電源を特定せず、原則として、再生可能エネルギー指定のトラッキング付非化石証書を使用して実質再生可能エネルギー電気100%として電力を提供します。
なお、詳しい電源構成についてはエナリス・パワー・マーケティングのホームページをご参照ください。https://eneres-pm.co.jp/configuration/
1か月あたりの料金イメージ

- 消費税相当額、燃料費調整額(電力会社従来標準メニューの場合)および燃料費等調整額(電源連動型再エネメニューの場合)を含みます。
- 再生可能エネルギー発電賦課金は含みません。力率は100%で計算しています。
- 託送料金の見直しに伴う料金改定を反映しておりません。
- 過去実績によるお客さま毎の概算料金については、上記に反映しておりません。

お問い合わせ・電気料金試算のご依頼は
以下よりお気軽にご連絡ください。
Trouble こんなお悩みありませんか?
-
天気予報などに基づく
正確な発電予測や
発電計画が作れない -
発電予測が外れた場合の
インバランスリスクが心配 -
電力活用者を
自分で見つけられない

エナリスは、お客さまに代わって
発電計画を作成。
さらに、インバランス発生時の
リスクを低減させます。
また、発電された電力を活用する
サポートも行います。
Who We Are?
エナリスは、再エネ発電事業の安定経営を
サポートする「アグリゲーター」企業です。
アグリゲーターとは、バラバラに存在する再エネ電力を束ねることで、
発電事業者と電力の活用者とをスムーズに
コーディネートし、インバランスリスクを
減らす事業者のことです。

Advantages 導入のメリット
再エネ発電の収益化の選択肢が増えます
アグリゲーターは、再生可能エネルギーの固定価格での買取や、再エネ電力の活用者とのコーディネート、市場取引、FIP制度の活用などをサポート。再エネ発電事業の収益化の選択肢が広がります。
専門業務の負担やインバランスリスクが軽減します
非FITの再エネ発電事業者は、発電計画の作成や、発電計画と発電実績との間に差分があった場合のインバランス料金の支払いが課せられています。アグリゲーターが仲介することで、再エネ発電事業者の専門業務の負担やリスクが軽減されます。

エナリスは、アグリゲーターとして、
再エネ発電事業の長期安定的な運営を
サポートします。
Our Strength エナリスの3つの強み

Agency 再エネ発電事業者に課せられた様々な専門業務を代行。お客さまの負担を軽減します。
これまで 再生可能エネルギー発電事業者は、FIT制度によって、本来発電事業者に求められる様々な責務を免除されてきました。しかし、現在は、再エネ発電事業者に発電予測や発電計画、買い手確保などの責務が発生しています。 エナリスはそのような専門業務を代行し、 再エネ発電事業者さまの負担を軽減します。

Demand Management エナリスの創業事業である「需給管理」は最大の強み。培ったノウハウを活かし、インバランスリスクを低減させます。
再エネ発電は天候に左右されやすく、発電量を正確に予測するのが難しいため、 インバランスが起こりやすい電源です。 エナリスは創業以来積み上げた需給管理のノウハウを活かし、発電バランシンググループを形成し、計画値と実発電量の差をグループ内でならすことで、 お客さまのインバランスリスクを低減させます。

Coordination エナリスによる固定買取※も含め、電気の活用先をコーディネートします。
エネルギー事情が目まぐるしく変わる昨今、再エネ発電事業者が自ら電力の活用先を見つけ、一から関係を築くのは困難です。エナリスは2007年より小売電気事業者支援事業を、2013年より法人向け電力小売事業を開始し現在までお客さまとの関係を大事にして来ました。その信頼関係、ネットワークを生かし、再エネ発電事業者と電力活用者の両方にご満足いただけるよう、活用先とのコーディネートを行います。
※期間や買取の単価は、お客さまとの協議によって個別に決めさせていただきます。
再生可能エネルギー発電で
収益を拡大したい
企業さまをサポート。
複数の再エネ発電事業者を束ねることで、インバランスリスクを低減するとともに、
再エネ電力を利用したい電力ユーザーや小売電気事業者とのコーディネートを行います。
再エネ発電事業の長期安定化のために、是非当社サービスのご活用をご検討ください。

エナリスは、非FIT/FIPの再エネ発電事業者さまのパートナーとして
安定経営をサポートします
Introduction Flow サービス導入フロー
お客さまのご状況、ご要望に合わせ、
最適なご提案をさせていただきます。
ご契約前の試算は無料にて承ります。
お気軽にご相談ください。
- お問い合わせ
- ご提案
- ご契約
- 工事の実施
- サービス開始