電源連動型再エネメニュー
従来料金体系に代わり、小売電気事業者であるエナリス・パワー・マーケティングの電源調達費用を毎月価格反映させる新料金体系。
エナリスは、これまでに培ってきた需給管理・電力卸・小売事業のノウハウをベースに、PPAやVPP事業などエネルギー分野の脱炭素ソリューションを拡充・拡大し、さまざまなエネルギー課題を解決するためのサービスを展開しています。
ひとつのサービスだけでなく、複数のサービスを組み合わせることで、
脱炭素に対するお客さまの課題を解決していけます。
従来料金体系に代わり、小売電気事業者であるエナリス・パワー・マーケティングの電源調達費用を毎月価格反映させる新料金体系。
発電計画などの代行、インバランスリスクの低減、電力の活用のサポートを行います。
電力需給バランスへの協力を通じ、社会貢献とお客さまの使用電力の抑制につなげます。
太陽光発電設備、蓄電池の導入を初期投資ゼロで実現するTPO PLUSサービス。
「FALCONⅡSYSTEM」により、“電力の見える化”や“設備の自動制御”を行い、電気料金削減につなげるサービス。
分散型電源を遠隔制御し、分散型電源の収益化、VPP事業の支援をするVPPプラットフォームサービス。
小売電気事業の立ち上げから日々の業務代行まで、専門性が要求される業務を総合的に支援するサービス。
長期予測・戦略と日々変動する市場動向に基づく、日単位での最適な電源調達計画策定。及び24時間365日体制での遂行サポートと運用コンサルテーション。
お客さまのニーズに応じたオーダーメードの電力調達。再エネを含めた多様な電源構成に対応可能。
発電時に化石燃料を使用しない電気の価値(環境価値)を取り扱う非化石証書。2021年11月には電力ユーザーでも購入できるようになり多くの企業から注目を集めている非化石証書について、言葉の意味や種類など基礎的な話から具体的な […]
電力の自由化に伴い設立された「JEPX(日本卸電力取引所)」。名前は耳にしたことがあってもJEPXの役割や、仕組みなどについて詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか? 本記事では、JEPXが何を行っている組織なの […]
近年、地球温暖化の要因である温室効果ガスの排出を実質ゼロにする「脱炭素」に向けた動きが世界で活発化しています。 2015年12月に国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)で採択された「パリ協定」では、世界の平 […]
再生可能エネルギー(再エネ)の主力電源化の促進をねらいとしたFIT制度からFIP制度 ※ への移行によって、再エネ発電事業者に大きな変化が求められています。 ※FIT制度とFIP制度 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 […]
近年、大規模な自然災害が頻発しており、災害による事業へのダメージは無視できないリスクになっています。 また、新型コロナウイルス感染症の発生以降は、従業員が感染したり濃厚接触者となったために出勤できず、事業の継続が難しくな […]
地球温暖化などの環境問題に意識が高まっている現代社会において、問題解決に向けてさまざまな取り組みが行われています。 中でも、カーボンニュートラルを目指す取り組みを代表とする温室効果ガス(GHG)削減は、世界的な課題とされ […]
サービスの導入を検討されている方、
その他のご相談がある方はこちらから。