需給調整市場サービス
エナリスが需給調整市場に応札し、電力の安定供給への貢献とお客さまの新たな収益機会を提供いたします。
エナリスは、これまでに培ってきた需給管理・電力卸・小売事業のノウハウをベースに、PPAやVPP事業などエネルギー分野の脱炭素ソリューションを拡充・拡大し、さまざまなエネルギー課題を解決するためのサービスを展開しています。
ひとつのサービスだけでなく、複数のサービスを組み合わせることで、
脱炭素に対するお客さまの課題を解決していけます。
エナリスが需給調整市場に応札し、電力の安定供給への貢献とお客さまの新たな収益機会を提供いたします。
長期間の契約が基本となるオフサイトPPAについて、フィジカルPPAとバーチャルPPAを柔軟に切り替えることでそれぞれのメリットが最大化するようサポートします。
オンサイトPPAなど自家消費している再エネの環境価値を有効活用できます。
J-クレジットの創出に必要な審査対応や各種手続きをエナリスが実施します。
J-クレジットの販売も実施しています。
「データ分析プラットフォームβ版」のモニター企業募集は、募集枠に達したため、現在受付を停止しております。
本サービスにご興味をお持ちの企業さまは、下記お問い合わせ先までご相談ください。
環境価値を長期間安定的に調達できるバーチャルPPAのお取り組みをサポートいたします。
発電事業者とお客さまの電力売買を仲介し、お客さまの再エネ利用をサポートします。
電力需給の安定化を担う系統用蓄電池事業。
事業検討から運用開始後の継続的なサポートまで、幅広いサービスを提供します。
脱炭素化に向けたお客さまの目標・目的に合わせて、具体的な実行計画の最適解をご提案いたします。
非化石証書を購入することで実質的に再生可能エネルギーの電力を使用しているとみなされます。
非FIT・非FIPの太陽光発電が参加できます。
容量市場(変動電源)への参加を支援し、電力の安定供給への貢献やお客さまの収益の向上につなげます。
発電計画などの代行、インバランスリスクの低減、電力の活用のサポートを行います。
電力需給バランスへの協力を通じ、社会貢献とお客さまの使用電力の抑制につなげます。
離れた場所に設置された自社やグループ会社の発電設備で発電された再エネ電力を送配電システムを介して、自社やグループ会社の施設に供給します。
太陽光発電設備の導入を初期投資ゼロで実現するオンサイトPPAサービス。
エナリスは環境に配慮した3つの電気料金メニューを提供しています。 北海道から九州までの広範囲にわたるお客さまにご契約いただけます。
「FALCONⅡSYSTEM」により、“電力の見える化”や“設備の自動制御”を行い、電気料金削減につなげるサービス。
分散型電源を遠隔制御し、分散型電源の収益化、VPP事業の支援をするVPPプラットフォームサービス。
小売電気事業の立ち上げから日々の業務代行まで、専門性が要求される業務を総合的に支援するサービス。
長期予測・戦略と日々変動する市場動向に基づく、日単位での最適な電源調達計画策定。及び24時間365日体制での遂行サポートと運用コンサルテーション。
お客さまのニーズに応じたオーダーメードの電力調達。再エネを含めた多様な電源構成に対応可能。
昨今の脱炭素化の世界的な潮流の中で、再生可能エネルギーの導入をはじめとする脱炭素推進に取り組む企業が増えています。脱炭素化を推進しない企業は、投資家や消費者、国際的なイニシアチブなどからの評価を落とす可能性があり、脱炭素 […]
企業の脱炭素経営を進めるうえで、電気の調達元を意識することはとても重要です。そもそも日本国内の電気はどのような発電方法で作られているのでしょうか。本記事では、2025年4月に公表された最新データを元に、日本国内の発電電力 […]
脱炭素戦隊 エナリス🌎ゼロとは? 脱炭素の実現を目指すヒーロー、それが「脱炭素戦隊エナリス🌎ゼロ」です。 彼らの使命は、それぞれの能力を活かし、地球と社会の持続可能な未来を守ること。 温室効果ガスの排出量ゼロという究極の […]
2015年に採択された「パリ協定」で、できる限り早く世界の温室効果ガス排出量をピークアウトさせ、21世紀後半には温室効果ガス排出量と森林などによる除去(吸収)量のバランスをとることが、先進国・途上国関係なく世界共通の長期 […]
2025年2月18日、政府は「第7次エネルギー基本計画」を閣議決定しました。これは単なる政策文書ではなく、企業の電気料金やCO2削減義務など、経営に直接影響を与える重要な指針です。 しかし、85ページにも及ぶ膨大な資料か […]
サービスの導入を検討されている方、
その他のご相談がある方はこちらから。